【露地farmo設置】ワイナリーで活躍予定!?露地farmoってどんなモノ?

お世話になっております(^^♪
広報担当小平です。

先日、某ぶどう・ブルーベリー農園にお邪魔してきました✨
そこでは、農園の環境モニタリングにfarmoを使用したいとの事で、設置していただく事になりました😊
そこへ、社長と私がお邪魔して設置してきました!!

…ちょっと、紹介しちゃおっかなぁ(笑)

露地farmoはこんな感じで設置をします(*’▽’)

ここの農園では、原因不明な葉の変色があり、周りに聞いても原因が分からなかったそうです。また、こちらでは他のワイナリーでお仕事をされていた方がいるそうなのですが、その方ですら分からないといった事態になっていました…
そこに現れた露地farmo、気温・地中温度・照度・土壌水分・EC値といったものが計測出来ます。

なぜ、葉の変色が起こってしまうのか、といったような、目には見えない何かをモニタリングしてくれる露地farmoを使って、解決の糸口を見つけるツールに使えると考えています。

農業に携わって、農家さんとコミュニケーションをとっていると分かることや、解決しないといけないと思う事がたくさんあります°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
全ては解決できないけど、たくさんある悩みは何らかの形で一緒に悩んで、解決していってあげたいなぁ❤
私にとって会社のテーマである、「明日もいっしょに」の先は、お客さんの悩みに寄り添って、課題解決をすることだと思って毎日過ごしています。
※会社の意向に沿ってなかったらごめんなさい🙇(笑)
少なくとも、私はそういう意識の元この会社で働いています!

お話ばかりではなく、次は設置中の様子を投稿しまーす✐

こんな晴天の中、設置してきましたよぉ☀
午前中は、雨降っていましたが途中から晴れてきました!
鱗雲になってきてますね😊
めちゃくちゃ自然に溶け込んでいるfarmo(笑)
周りの樹々は、ぜーんぶブルーベリーの木ですよ✨

こんな感じで、穴を掘りながらセンサーを埋めて横に露地farmoを設置している感じです!!
どういう基準で設置をしたのかというと、
こちらではブドウとブルーベリーを栽培していらっしゃります。
その中でも原因が分からず育たない場所、または病気になっていると思われる場所が、なぜそうなってしまっているのかすら分からないとの事でした。
そこでfarmoを使ってモニタリングすることで、解決の糸口が見えるのではないかと導入になりました。
なので、育ちのいい場所と悪い場所に分けて、モニタリングする場所に設置をしました!


これからも、設置したこちらの農園からリポートします(*’▽’)/
後日、YouTubeに設置動画をUPする予定ですので、ぜひご覧ください😊
ふぁーもちゃんねる:https://youtu.be/FSNv9Tm8RrU

では、失礼いたします✋

関連記事

  1. 【栃木県鹿沼市】ニラ栽培を次世代へ。~カッコイイ先輩の姿をみて心を熱くした。ニラを大規模に栽培する農家を取材~

  2. 水田farmo設置 in Iwate N♡.5

  3. 【ファーモお花見会】花より団子⁉桜舞うピンク色のお食事会🍡

  4. 【福島営農再開支援事業】現スマート農業現地検討会 in福島

  5. 農家さん取材🎤

  6. 【40歳で転職】なぜ、ナスを育てるのか。栽培と経営観についてお聞きしました。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA