【farmo Antenna📡】岩手県で屋外通信機の設置!

こんにちはーー!
昨日、岩手県でファーモアンテナ事業の一環で、屋外用の通信機を設置してきました!
設置後の様子を簡単にお伝えしていきます📡

地面が少し硬かったけど、無事刺さったーー。
たまに、石を割りながら設置しています(笑)
↑結局地面だとあまり通信が飛ばなかったのもあり、カントリーエレベーターの屋上に設置をしました。
高い位置に通信機を設置する事で、電波を遮るものが少なくなります。通常だと先ほどお見せした写真のような屋外型(コンセント不要)の物は、3キロが通信できる目安になるのですが、それがもう少し飛ぶようになる事もあります。

だけど…カントリーエレベーター登るの辛すぎない?(笑)
もう、途中で降りようか迷ったけど、通信機組み立てに使う荷物を持ってたから、気合で登りました(´;ω;`)
屋上に着いたら、疲労と共に恐怖で足がガクブルでした…。(笑)
全然、景色が楽しめませんでしたね。

この辺りは、風が強く吹いているらしいので、架台を取り外して分離した状態で針金で固定をしました。
遠巻きに見るとこんな感じです!
しばらくしたら、最初来なかった場所まで、通信データが飛ぶようになっていました。
設置の注意点は、ソーラーパネルは南向きで設置していただく必要性があるのと、鳥のフンが1か所かかっただけでも発電しなくなる場合がありますので、ご注意下さい。後はソラーなので、陰らない場所に設置してあげて下さい。

実は、分離して設置する前にどんな風に設置をしたら良いか、試行錯誤していただのですが…
なんか面白い写真が撮れたので、公開しちゃいます😊

何かを必死に見つめているみたいだよね(笑)
景色を楽しんでいる様に見えて面白かったので、UPしちゃいまいした。

関連記事

  1. 水田farmoお試しプラン設置 inふくしま

  2. 【新潟県 津南町】スマート農業現地研修会 参加

  3. 【掲載情報】農業DX×地域おこし、スマート案山子の件が多くのメディアに掲載されました

  4. 【ファーモの旅】営業部長吉田が行くファーモの旅in 石川県 白山市 釜清水町

  5. 【山形出張🍒】霜センサー稼働!~さくらんぼ編~

  6. 【露地farmo設置】ワイナリーで活躍予定!?露地farmoってどんなモノ?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA