【栃木県茂木町】栃木県茂木町の棚田でも、水田ファーモ!

こんにちはー、広報の小平です!!
今日は、栃木県茂木町の棚田に行ってきました。
この棚田は栃木県の大学生が田植えしたり、稲刈りしたりしている棚田です✨
ちょうど田植えの時期で、学生さんが集って田植え体験をしていました。
今回そちらの田んぼで、水温が測れる水位センサーを使ってモニタリングすることになりましたので、ご紹介します。

水温付きが棚田は小さな水路で水を温めてから入水するので、相性が良さそうでした。

通信機の設置も学生さんたちが手伝って下さっていたのですが、真剣になりすぎて写真撮るのを忘れました(笑)
設置が終わりその場にいた学生さんたちにお話を聞いてみました。
そこには農業系で色々な学部の学生さんたちがいて、話を聞いてみると「スマート農業って言葉は知っていたけど、教科書とか先生の話でしか聞いた事なかった」というようなお話が聞けました。
農業を学んでいるスマホなどのIT機器に普段から親しんでいる学生さんたちに、どんどん使っていただくことで農業の将来が明るくなって行ったら、農業界に変革が起きる予感がしました。

意外と水田ファーモののぼり旗が田んぼにあると、映えていました😊
なんか、占領した感ある(笑)
この旗、自分が映り込んでいるので恥ずかしいですが、在庫たくさんありますので水田ファーモをお使いの皆さん、
よかったら使っている田んぼに挿して下さい<(_ _)>
その日は炊き出しをしていて、少しだけお邪魔して…
同じ釜の飯を食べました!
この日の献立は、カレーでした。
これもお腹が空きすぎてすぐ食べたので、写真を撮り忘れちゃいました💦

学生さんのような年代に現場でお会いする機会が少ないので、私自身もすごく勉強になりました。
これからも、将来の子どもたちに明るい未来が届けられるよう頑張りたいと思います。
語ってしまいましたが、本日はこの辺で✋
失礼致します✨

関連記事

  1. 【エンジニアから農家への転職】モノづくりをする仕事から、「脱サラ」して米農家の道へ。

  2. 【farmo×高根沢町】ファーモ初!スマート農業に関する連携協定締結しました。

  3. 栃木県知事賞を受賞しました。

  4. 【石川県 中能登町】IoTかかし⁉案山子発祥の地に立つ新種の案山子。

  5. 農家さんの為に!その一心で。水田farmoが誕生するまでの道のり。

  6. 宇都宮大学の学生が企業見学に来ました。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA