こんにちは✋
前回に引き続き、田んぼの水管理をしている模様をお伝えしていきたいと思います。
前回までの記事を見たい方はコチラ➭https://channel.farmo.info/kanto/tochigi/op-farmo-paddy-try/
7月20日
2/3枚の田んぼで中干しスタート!
残りの1枚では、中干しを延長しても成長に問題がないかどうかの試験をするため、1週間後に中干しを開始しました。
7月21日
田んぼの水が抜けているのかどうか目視で確認しに行くため、田んぼへ。
7月25日
中干しを開始してしまってからではありましたが、現在開発中の排水ゲートを設置しました。
7月31日
ちょうど中干しが終わり、水を入れ始めたのですが…
田んぼの水がなかなか増えないなぁ。
って思っていると、
8月11日
アプリでいつも水位センサーのデータを見ているのですが、給水ゲートが給水中なのになぜか水が入っていなくて、お昼に見に行ってみました。
8月16日
この場所だけは、特にゴミ詰まりが多い田んぼなので、水位センサーを見ていて水が上がらないので原因を確認しに行きました。
8月21日
水位センサーを見ていて、田んぼに水が入っていないので見に行ってみると…
ほんとうにゴミ詰まりが多い地域は、水管理が大変ですね。
今回、何度も足を運んで見て分かりました。
実際に田んぼに行ってみないと水路の水の量も分からないし、ゴミが溜まっている事にも気がつかない。広くてピッタリ平らな土地でもないので、どの部分にどのくらい水があるのか、はたまた入っていないのか完全に経験のない私たちには分からない事だらけでした。
これからも稲刈りまで、田んぼの水管理は続きますので引き続き感じたことを記録していこうと思います🫥
ではまた✋
この記事へのコメントはありません。