みなさん、こんにちは!!
3月18日に文化放送の「おかしば」に生出演してきました~🚄
今回も、ゲストをお呼びしましたよぉ。
前回の関戸さんと、時系列が逆になってしまいましたが、ご覧ください☺️
農家さん以外にも製品を提供している方を紹介したく、土地改良区さんのPRと、普段はヴェールに包まれてナゾが多い改良区でのお仕事をリスナーの皆さんにも知っていただくために、放送局までお越しいただきました😌🍀

照井土地改良区さんのHPはコチラ➭http://www.terui1170.com/


世界遺産がある平泉からが担当エリアとのことですが、東京ディズニーランド/シーで例えると19個分の広さを管理されているそうです。
850~900年前くらいにできた水路を管理されているそうですよ!
その中でも、遠藤さんは水路・発電所の管理・工事や工事監督、4~9月までは64キロメートルの幹線水路を巡回するお仕事をされてらっしゃいます。
命がけで巡回などに現場に行くこともあって、そこに何度も行かなくてよくなったことを実感していただいておりました。
出演いただく少し前に、照井土地改良区の事務所にお邪魔して、岩手県土地改良事業団体連合会の方々ともお話をさせていただきました。

土地改良の現場でのお話や、ニーズなどを主にお聞きしてきました。
そこでは、新しい製品開発に活用できそうな内容をお聞きすることができました。

打ち合わせのあと、遠藤さんに実際に管理されている現場をご案内していただきました。
こんな雪深い中を片道歩いて1時間もかかる場所へ行くのは、クマが出そうな場所でもあったので危ないなぁと感じました。
これが1度ならず何度も施設点検に来なければならない時には、ほんとに命がけ。
大変な場所にこそ設置していただいて、管理がラクになったらいいなぁと思いました。
普段活用されている内容などについては、以前YouTubeでお話を伺いましたのでよかったらご覧ください!
東北担当の澤田さんと一緒にお別れしましょー。

チェケラ~😉
この記事へのコメントはありません。