こんにちは!
前回、水門管理を自動化する製品の開発実験を行ったということで、「アクアドライブ」についての記事を投稿しました。
↪https://channel.farmo.info/kanto/tochigi/aquadrive-zikkenn/
今回は、別な場所でも実験してみたいということと、実際に管理されている方の反応をお聞きしたかったので、岩手県で実験をさせていただきました!!😊
2ヵ所の改良区さんにお邪魔しています。
栃木県宇都宮市から車で約4時間半。当日の朝出発をして、いざ一関市へ!

冬場だと、雪で車が入れない場合があり、歩いて1時間程かかる山道を通って管理されているそうです。
この水門にアクアドライブを設置してみたいと、以前からご相談いただいていました。

写真では平坦な道が続いているように見えますが、水門の奥川は急な斜面になっていて水路が続います。鉄骨で出来ているので、滑ったりするとほんとうに危険なことが分かります。

モーター部分とは線で繋がっていて、ハンドルに固定して動く部分とは分離しているので、固定し易い工夫をしています。

実は、設置をする直前にちょっとしたアクシデントがありました。

このあと、無事助けることは出来たのですが、色んなものが流れてくるのだと実感した瞬間でした。
その他には、シカやイノシシも流れてきたり、死んでしまったまま流れて水門に引っかかっていたり…
自然の中にあるからこその現象だとは思いますが、助けている側の身の危険もあり、1人で遭遇した場合には大変だなと思いました。
なんやかんや、予期せぬトラブルはあったものの設置完了!

担当者の方の反応もよく、購入していただける流れとなりました。
ちなみに、実際はスマートフォンのアプリから自動で開閉していただけます。
それから、他にも危険な場所で設置を考えている場所があり、そちらは見学だけさせていただきました。


サーカス団の気分にはなれましたが、ふらついた時には、私も落ちるかと思いました。

普段は、獣道のような林を通って管理されていましたが、その道も数キロあり行くだけでも命がけですね。ほぼ道と言われなければ分かりませんでした。
この日は、これにて終了!!
翌日。
朝から花巻市での予定だったため、前日の内に移動をして宿泊。
待ち合わせをして、現地にご案内いただきました。

設置中にハチがやってきて…気を付けながら設置を行いました。


この日は、実際に設置するとした時に場所をカメラなどで監視しながら利用したいや、まとめて同じ画面で一括管理をしたいなど、ご要望をいただき終了となりました。
午後は別の予定があったので、その前にお昼ごはんを食べましたよ。

オリジナルのラー油をお好みでかけると辛さが増して、さらに美味しくなりました。
濃厚な味噌スープですが、あっさりとした後味でシャキシャキの野菜が美味🍜
他にも、5種類くらいランチメニューがあったので、ぜひ行ってみたらいろんなものを食べてみたいと思います。
皆さんも花巻市に行かれたらぜひ。
最後、食べログみたいになりましたが、これにて終了したいと思います🤭
それでは、次回もお楽しみに✋
チェケラ!
この記事へのコメントはありません。