ドローン説明会参加~in Iwate~

今日は、岩手県で先日farmoを導入していただいた農家さんから、呼んでいただきドローンの説明会の時にfarmoのある圃場でやるから、説明会をしませんかとお誘いいただきました!(^^)!
ということで、3日前位に決まったのですが、早速行ってきましたよ(笑)

うちの会社って、、フットワーク軽い( *´艸`)


農業用ドローンが動いている所、初めて見たけど凄くかっこよかった!!
ラジコンみたいなのが好きだから、面白そうだったなぁ❤❤

私のメインのお仕事は、農家さんから意見をお聞きして、製品開発に活かしたりとかいろんな人に会って、圃場だったり農家の悩みを聞いてどうしたら解決できるのかを吸い上げて、開発に活かしてもらう事なのです。
…元々誰かのサポートしたりとか、役に立つことしたい願望っていうのかなぁ。
そういう思いが小学生くらいからあって、そこが私の原動力になってます😊

話それちゃった(笑)
でね、今日も例のごとく農家さんに色々お悩みだったり、あったらいいなっていうものを聞いてきました!

岩手の一関市付近の圃場だったんだけど、キツネやらウサギやらハクビシンやら…とにかく動物が来て、線をかじったり稲をかじったりするみたい…
後は、どこにでもいるカラスも来るから、鳥獣除けを田んぼ近くに欲しいんだとか。
例えば、クマよけみたいに音が鳴るような物でいいみたいです。
私はよく、モスキート音で近寄れないところがあるけど(笑)
動物によって可聴範囲が違うから、人間に影響ない形であってもいいかもね。

あとは、水田用の積算温度が欲しいとも言ってたなぁ。。
稲の刈り取り時期の目安になるんだって!!
ハウス用は導入が決まっているけれど、水田用も同じくあるといいのかも。
それがあるだけでうれしいけれど、別な方は水位センサーが刈り取りの時期になったら、光ったらいいなとも言ってたなぁ。

こうやって、たくさん意見貰えると農家さんと一緒に製品づくりをしている感覚がして、すごく楽しいと日々感じています(*´Д`)
全国各地旅しているような感覚で、色んな人に会って色んな考えに触れて、それを社内に持ち帰って農家さんの価値観を共有していきたいと考えましたとさ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ではでは、今日の勉強会の全員集合写真で締めくくります。
では、失礼いたします✋

関連記事

  1. 営業事務の鈴木さんが、文化放送に出演しました!

  2. 走行距離600km宇都宮事務所7時間30分の爆走劇!!

  3. 【ファーモ社員紹介】福田健太郎ーFukuda Kentaroー

  4. 【栃木県 さくら市】新体制で始まった、給水バルブ開発。

  5. 水田farmoお試しプラン設置 inふくしま

  6. 水田farmo設置 in Iwate N♡.3

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA