【水田ファーモ設置】70代の農家さんで、水田ファーモご利用中。田んぼにファーモ旗設置🏳

こんにちは☀
タイトルを見ていただくとお分かりになる通り、70代の農家さんでもスマホに切り替えて、ご利用いただいている方がいらっしゃいます。
昨年もお試しという事で、設置記事を書きましたので、お時間がありましたら覗いてみて下さい。
福島水田ファーモ設置記事:https://farmo.info/?p=398

今回は、ご購入いただいて設置をしてきました。

なんか、昨年とは稲の成長の仕方が違っていて、困っておられました。
環境的な要因が様々考えられるため、何が原因なのか探ってもあまりよくわからないと頭を抱えていらっしゃいました。
上から見るとこんな感じで設置していただきました!
今回は、今年デザインが新しくなった、ファーモ旗を圃場に設置していただきました。
固定は、水位センサーや給水ゲート固定に使用しているような杭を水田に挿して、その横にのぼりを付けたポールを挿して、結束バンドで固定しただけの簡単な感じです。
計2か所の設置を行いました。
2か所目はこんな感じで設置をしてきました。

この日は風が強めに吹いていて、のぼりのデザインがあまりよく映らあかったので、農家さんにご協力をいただいて最後にこんな感じで記念撮影をしてきました(笑)↓

後で、写真送ってあげよーっと♡

ブログを見ていただいている方の近くでも、この旗が見られる日が近いカモ( ゚Д゚)!?
ちなみに、実際の田んぼに旗を立てるのは、こちらが第1号です♥
では、今回はこの辺で報告を終わります✋

またねぇ★

関連記事

  1. 【東北営業所】岩手県奥州市・凍霜害対策の実証がスタートしました!

  2. 【山形県鶴岡市】山形大学の演習林で、アクアモニターが設置されました。

  3. 【会社紹介動画】泥にまみれながら、作りました。

  4. 【栃木県高根沢町】水田ファーモ実証事業

  5. 給水ゲート設置の仕方

  6. 【販売店紹介】栃木県那須塩原市でファーモ導入。販売担当者にお会いしてきました。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA