【farm pond】新潟県で、ため池に水位センサーを設置しました。

こんにちは!
先日、新潟県でファームポンドに、水位センサーの超音波距離を6mまで延長できるように改良して、設置してきました。
知らない方の為に、ファームポンドとはこんな感じの施設です!!(色んな形があるようですが…)

<ファームポンド>

<別場所のファームポンド>
ファームポンド2か所目
設置は、水田用水位センサーの、ソーラーパネルがある頭の部分と支柱部分をL字の継ぎ手を使って、こんな感じでファームポンド近くの柵に固定をしました。
上から見るとこんな感じで設置しております。
試験的に、用水路にも水位センサーを設置していただいています。
こんな感じで、水深から超音波センサーの位置までを測って、水位センサーを登録する際に数値を入力をします。

ご利用になるには、アカウントを作成していただきますが、今回は簡単に画面をお見せしていきます。

水位データを一覧で確認できる画面
どれか1つ水位センサーのデータをタップすると、設置場所と水位データが簡易的に確認できます。
その日の水位データの詳細が確認できます。日付を変更すると別日も確認できます。
現在設置している水位センサーの位置が、MAPで確認できます。

こんな感じで、設置協力していただいている方と連携しながら、開発しております。
進捗がありましたら、引き続きご紹介していきたいと思います。

皆さん、ありがとうございましたーーーー!

では、今回も失礼いたします✋


関連記事

  1. 【茨城県 かすみがうら市】実証始動!ファーモハウスリール。ハウスの巻き上げを自動化。

  2. 【ファーモの旅】営業部長吉田が行くファーモの旅in大分県佐伯市

  3. 【茨城県 かすみがうら市】レンコンの圃場で実証スタート!

  4. 水田farmo設置 in Iwate N♡.4

  5. 奈良県 水田farmo説明会

  6. 【山形県】気象センサー設置✈気象台での情報ではなく、自分の近くの気象データ活用。

  7. 【ファーモの旅】営業部長吉田が行くファーモの旅in岩手県一関市

  8. 【石川県】水位センサーをレンコン畑で。ホントに挿さるのか?思わぬアイディアに助けられた。

  9. 水田farmo設置 in Iwate N♡.3