【ファーモの旅】営業部長吉田が行くファーモの旅in岩手県一関市

こんにちはー!
吉田さ~ん😊

はーい!

えっ…
いないじゃん。
小平:吉田さん今日はどこにいるんですか???
吉田:こだちゃん、こっちだって。

小平:吉田さんここにいたんですね(笑)
しかも、なんか凄いもの持っているじゃないですか。
それってなんですか?
小平:吉田さん、風車みたい。ナニコレ。
吉田:これは、水位センサーを改造したものだよ。
小平:なんでこんな風車みたいな形にしたんですか?
吉田:グレーチング(U字溝の上にある蓋の部分)に加工をしないと水路センサーで測ることが出来なかったからです。
小平:たしかにこれであれば、超音波センサーの障壁になるものがなく、水位が計測できそうですね。
おぉー、こんな所にファーモの通信機が立ちましたね!
通信エリアMAPに載っていない場所にセンサーを設置する時には、こんな感じで通信機を設置していただいています。
通信エリアMAP:https://farmo.tech/gw_map.php
街の水路にもセンサーが設置されました。

小平:そもそもですが、こちらではなんでファーモを導入することになったんですか?
吉田:圃場への水路が土地改良区で管理しているエリアよりも高い位置にある街中、住宅街を通って流れ込み、水位が上がれば、水門を上げて水の流れを調整しなければならないので、水路の水門の開閉に苦労されてました。そこでファーモの水路センサーを使って、水位を計測しながら開閉の効率化を図るために導入することになったんだよ。
小平:確かに、身の危険もありますし実際の現場まで水量を見に行く手間がなくなるだけでも、省力化になりますよね。

気象センサーも設置していただきました!
いや~、遊水地なだけあって広大な土地ですね。
小平:吉田さん、愛されてますね…(笑)

吉田さんの岩手現場リポートは以上です!
次はアナタのところに現れるかもしれませんよ。
次回もお楽しみに✨!
では、失礼致します✋

関連記事

  1. 【山形出張🍒】霜センサー稼働!~さくらんぼ編~

  2. 岩手出張 第2弾

  3. 新潟県農業総合研究所作物研究センターの方たちと設置したよ😊

  4. 【山形県鶴岡市】山形大学の演習林で、アクアモニターが設置されました。

  5. 【ファーモの旅】営業副部長 塩野目が行くファーモ旅in青森県弘前市

  6. 【水田farmoお試しプラン】回収の様子

  7. 大田原市参上🏁

  8. 【YouTube】山形県で排水ゲート始動!

  9. 【露地farmo設置】ワイナリーで活躍予定!?露地farmoってどんなモノ?